鉄道模型のページ(2025年-02-08) 

2025年02月08回目の更新

↓ 南東側のヤードです。以前の配線とあまり変わらない感じです。完成したら、この上にメタルラックを乗せて収納空間として利用する予定。

↓ ヤードの分岐はこんな感じで、全て4番ポイントを使っています。この方が効率よく分岐できますので。そして手前4線にはアンカプラーを仕込んでみました。左に重ねてある6番ポイントは、その先のトンネル部分から奥に続く隠しヤードへの分岐用にキープしてある物です。

↓ 北側ヤードはこんな感じで5線並ぶのは以前と同じですが、一番奥が1階からの接続、2本目と3本目が本線、4本目と5本目が留置線となります。

↓ 北側ヤードを上の画像として逆側から俯瞰した図。

↓ その奥を見た図です。右側2線に車止めが付いています。東西のカーブ部分を除いて一通り並べ終わりましたが、かなりレールが残りましたので追加購入は不要なようです。

↓ ターンテーブル周辺もササっとレールを並べてみました。

↓ 最後は部屋の入口付近です。

↓ 今は1階部分と2階部分のベースボードの端部が同じ位置になっていますが、2階の端部を少し後退させた場所に設定する予定で、取り外したベースボードを乗せやすくしようと考えています。

↓ 一通りレールを配置して残ったS246。これらはすべて枕木が別パーツになっている、旧仕様のものでして、極力使わない予定です。来週あたりにカーブ部分のベースボードを用意して、本格的に2階部分の作業に取り掛かりたいと思います。

2025年 鉄道模型 目次へ